ずーっと気になっていたこのキャベツ。やっと試しました。
これではない、ふつう(に見える)キャベツは試したのですが...おどろく固さでして...プラスチックみたいなんデス。そして加熱してもあまり美味しくなくて...。 (あ、でも、誤解無きよう...そのキャベツは酢漬け(ザワークラウト)にするのが一般的で、そうするととても美味しいのです。) このキャベツ、調べてみた所「サボイキャベツ(ちりめんキャベツ)」というもので、ビタミンが多く、加熱すると甘味がありスープや煮込み料理に向いているそう。 たしかに...ちょっと生でかじってみましたが、固くてかなり苦味が強く、生では使えない感じでした。 この日はロールキャベツにしてみましたが...煮込むと本当に甘くなり、その上とろけてしまわないのが良いです。 蒸しても柔らかくなりすぎないので、ヨーグルトソースでサラダにしたら美味しいかも...。 ![]() おどろいたのは...日本では一玉1200円ぐらいなこと!高級食材だそうです。 こちらでは...50円くらい。 ダンナちゃんと、「今日は超高級料理だー!」と笑いながら完食いたしまシタ。 ▲
by okano0726
| 2007-11-30 20:39
| 料理
|
Comments(0)
こちら、ビオショップで見つけたお豆腐。
プレーン、ニンニク風味、パプリカ入り。 プレーンのものは、中国系の木綿豆腐のしっかりしたものです。 繊細さには欠けますが、、、私はこれで作った麻婆豆腐が大好き。 炒り豆腐、すき焼きなんかにも向いてます。 ニンニク風味、パプリカ入りは、ちょっとチーズをイメージしてつくられている感じで、サラダなどに加えると美味しいです。 お値段も18~21Kr(100~130円ぐらい)と、わりとお手ごろ...私の住んでいる町には売っていないのが残念です。 ![]() ▲
by okano0726
| 2007-11-30 20:17
| 料理
|
Comments(0)
そして我が家への帰り道に、ダンナちゃんのお友達の彫刻家さんの家を訪問。
この指輪、結婚指輪なのですが、この彫刻家さんが(趣味kで)作ってくれたもの。 ダンナちゃんの分が出来上がったので、受け取りに行った次第です。 彫刻家さん本人も面白そうな人でしたが、奥さんもすっごくカッコイイ方で(エキゾチックな容姿とハスキーヴォイスにやられました)...とても素敵なカップルでしたー。 このだんなさんは絵も描かれるそうで、今はNYのシアターのスクリーンを制作中だとか。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ▲
by okano0726
| 2007-11-30 19:53
| 徒然
|
Comments(0)
帰りにダンナちゃんの実家へ。とんぼ帰りでしたが...。
お義父さんが特製のビーンズスープを、お義母さんがovocné knedlíky(オヴォツネー クネドリーキ 果物の入った蒸しパン)を作って待っていてくださいました。 美味しかったー! ビーンズスープには白えんどう豆と根菜類、ソーセージが入っていて、ニンニクがきいています。 オヴォツネー クネドリーキは今回はブルーベリーでしたが、プルーンやイチゴなども使います。 本体はほとんど甘くないのですが、溶かしバター、サワークリーム、生クリーム、粉砂糖をたっぷりかけていただきマス。あー美味しい。 生クリームに限らず...チェコの方は、マーガリンなども日本人から見ると「!」っと思うほどたっぷりつけます。 健康に良いか悪いかは別にして...私はこの、どかっとおおらかな感じが好きです。 これはお義父さんからいただいたお花...私が行く時には、必ずお花とチョコレートをプレゼントしてくださいます。 チェコでは、お花をプレゼントすることが日常的なようです。ダンナちゃんも実家に帰るときには、お母さんにお花を。 ![]() ![]() ![]() ▲
by okano0726
| 2007-11-30 19:44
| 料理
|
Comments(0)
ひさしぶりのプラハ。
ダンナちゃんが船舶免許の試験だったので...それを待っている間、ぶらぶらとウィンドウショッピング。 オフシーズンの平日だったというのに、観光客さんたちが多くておどろきました。 この時期、夏より飛行機も宿も安いので、かえって良いのかもしれませんね。 ![]() こちらはプラハの繁華街Václavskě náměstí(ヴァ-ツラフ広場)。 広場と名付けられていますが、大通りといった感じです。 クリスマスの市の準備がされていました。来週行く時には出来ているかな...。 ![]() 街は、もうすっかりクリスマスな雰囲気に。 チェコでクリスマスを過ごすのは初めてなので、楽しみ楽しみ。 ダンナちゃんのご家族と、山のロッジで過ごします。 (近くのプールを借り切って、家族水泳大会をやるそうです...面白い!) ![]() プラハでオススメの本屋さんです。 Václavskě náměstíの地下鉄のMůstek駅の近く、靴屋さんのBataの隣の建物です。 ぱっと見そんなに大きくないのですが、中は充実しています。 ソファーに座りながら本を見ることも出来、少し歩きつかれた時などに立ち寄ります。 カフェのケーキも美味しかった! チェコ語で本はkniha(クニハ)、複数形はknihy(クニヒ)です。 本屋さんは覚えるのがたいへん...knihkupectví(クニフクぺツトゥヴィー)。 ![]() こちらはビオショップ「カントリー ライフ」。 蕎麦や納豆、ヒジキもなども売っています。(すっごくお高いですが...) 今回、はじめて裏にあるヴェジタリアンレストランに行ってみました。 好きなものを好きなだけ自分で取り、重さで支払うので気軽な感じで良かったです。 種類も豊富で、お味もなかなか。とくにパンとパテ(たぶんベースはお豆腐とクスクス)が美味しかったな...。(単にパン好きなだけ?) ただし、地元の方などでかなり混でますので、大人数で席を確保するのは難しいかもしれません。 一人、二人のときにオススメです。 ![]() ▲
by okano0726
| 2007-11-30 19:05
| 旅行
|
Comments(1)
例の豆乳で...
「豆腐」ならぬ「豆乳どうふ」を作ってみました。 「にがり」が無いので、だし汁でほのかに味付けしゼラチンで固めちゃいました。 食感、味ともに「ゴマ豆腐」に近いものになりました。 かなり豆乳が濃いので、濃厚な風味です。 だし醤油、わさび、海苔とともに。 お酒のお供にもなりそうです。 ![]() ▲
by okano0726
| 2007-11-30 18:48
| 料理
|
Comments(0)
先日、チェコのパンについて書きましたが...
使用されている粉が判明いたしました! 多くのパンに、小麦粉&ライ麦粉(žitoná mouka)が使用されています。 そして、広告の中に「パンのお手入れ方法」なるものを発見いたしました...。 ・ビニール袋に入れたままにしないこと。(カビるから) ・週に一度、水とお酢をふくませた布巾で皮をふくこと。(これもカビ防止)。 なるほど...。 パンに使ってこれだけ美味しいんだから、 ピザ生地にしたって問題はあるまいと思い、小麦粉&ライ麦粉でピザを作りました。 これが...なかなか。 おもいっきりイタリアンなものを目指す時にはおすすめできませんが、 何とも香ばしい、そしてクリスピーな生地になります。 ライ麦粉は、細挽きのものをお使いくだサイ。 ![]() ▲
by okano0726
| 2007-11-30 18:41
| 料理
|
Comments(0)
今日で11月(listopad リストパッド)も終わりですね...。
明日からは12月(prosinec プロシネッツ)。 今日もまとめて更新しマスー。 ▲
by okano0726
| 2007-11-30 18:29
| 徒然
|
Comments(0)
ダンナちゃんからの又聞きなので、もうそのことが決定したのか、はたまた検討中なのか、ちょっと断言できないのですが...
EUはレストランなどでの衛生法を統一するにあたって、「その日に作ったものしか提供してはいけない」的なことを言っているようです。 となると...翌日の方が確実に美味しい煮込み料理やスープは、レストランでは食べれなくなるわけで...そんなー! どうやら、「チーズ作りに加熱処理していないフレッシュなミルクは使っちゃダメ」みたいなことも言っているようです。 そんなことしたら、作れないチーズだって出てくるはず...。 昔から受け継がれている味には、その土地その土地の知恵が生きているはず...衛生だって考えられているはず...。 美味しいスープ、消えないで下さい。 ▲
by okano0726
| 2007-11-26 06:35
| 徒然
|
Comments(0)
先日、チェスキークルムロフのお城の塔が、映画「イリュージョニスト」「トリプルX」に出てくると書きましたが...まちがえました。ごめんなさい!
自分で書いた後、何だか変な気がしていて...今日、思い出しました。 「トリプルX」に出てくるのは、「ヴラノフ」という町のお城です。 この町は、日本の観光ガイドにはまず載っていないのですが...このお城がなかなか興味深いお城でして...オススメです。持ち主が、どうやらフリーメイスンだったようです。細部を良く見ると、ちょっと変わったものが発見できます。 ただし、冬場は閉館してますのでご注意下さい。 ▲
by okano0726
| 2007-11-26 06:20
| 徒然
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 お気に入りブログ
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||